2012 · 03 · 28 (Wed) 22:55 ✎
見沼たんぼには
武蔵国一宮で
氷川女体神社があります。
立派な額ですね。(^-^)
鳥居の奥の本殿は修復中のようです。
一宮(いちのみや)ですが、地味のような気がします。
自分の心の中では「女体」という2文字が
とても引っ掛かります。
不謹慎にも、「エロチック」に感じてしまうんですよね。
子供の頃は、行ってはいけない神社だと
勘違いしていました。(^-^;)
大宮の氷川神社は大きく立派です。
大宮の地名は氷川神社が大きな宮であるところから
「おおみや」となったそうですが・・・。
大宮の氷川神社がお父さん
見沼の氷川女体神社がお母さん
二つの点を直線で結び、
その中点に中山神社がありますが
その神社が子供の神社と云われているそうです。
ということで、氷川女体神社ではなく
氷川妻神社とか氷川嫁神社のほうが
親しみを感じるなぁ。間違いなく「カミさま」がいそうです。
ここは、桜が咲くとすごく奇麗なんですよ。
そのときがここの神社がいちばん
賑わう時期になります。
- 関連記事
-
-
見沼たんぼの桜 2012/03/30
-
氷川女体神社 2012/03/28
-
ウィンドウズ8を使ってみた 2012/03/26
-