Top Page › 日記・ひとりごと › 氷川女体神社

2012 · 03 · 28 (Wed) 22:55

氷川女体神社

見沼たんぼには
武蔵国一宮で
氷川女体神社があります。
 
イメージ 1
 
立派な額ですね。(^-^)
 
イメージ 2
 
鳥居の奥の本殿は修復中のようです。
 
一宮(いちのみや)ですが、地味のような気がします。
自分の心の中では「女体」という2文字が
とても引っ掛かります。
不謹慎にも、「エロチック」に感じてしまうんですよね。
子供の頃は、行ってはいけない神社だと
勘違いしていました。(^-^;)
 
 
大宮の氷川神社は大きく立派です。
大宮の地名は氷川神社が大きな宮であるところから
「おおみや」となったそうですが・・・。
 
大宮の氷川神社がお父さん
見沼の氷川女体神社がお母さん
二つの点を直線で結び、
その中点に中山神社がありますが
その神社が子供の神社と云われているそうです。
 
ということで、氷川女体神社ではなく
氷川妻神社とか氷川嫁神社のほうが
親しみを感じるなぁ。間違いなく「カミさま」がいそうです。
 
イメージ 3
 
ここは、桜が咲くとすごく奇麗なんですよ。
そのときがここの神社がいちばん
賑わう時期になります。
 
 
関連記事

Comments







非公開コメント

No title

KENさん、こんにちは。
なんだか名前にそそられてしまいます。(笑)
2012-03-30-14:00

ちっち URL [ 返信 * 編集 ]

No title

女体・・・、おやじですねぇー。(*`▼´*)b
2012-03-29-22:39

KEN URL [ 返信 * 編集 ]

No title

プレジャーさん、おはようございます。
名の知れた神社仏閣のそばには茶店やお団子屋さんがありそうですがここはなにもありません。
そのかわり、バーベキューができる広場が目の前にあります。(^-^)
お料理がそばでできるなんて、さすが女性の神様らしいです。(^O^)
2012-03-29-10:39

ちっち URL [ 返信 * 編集 ]

No title

最近神社仏閣に興味が出てきたんですが、歴史も知ると面白いですね(^-^)
近くに行った際は寄ってみます!
2012-03-29-00:07

プレジャー URL [ 返信 * 編集 ]

No title

玉造さん、こんばんは。
妻神社がわかりやすいですよね。奥様の神社なんですから~。(^-^)
女性の神社、桜がとても奇麗に飾ってくれます。楽しみ~(^O^)v
2012-03-29-00:03

ちっち URL [ 返信 * 編集 ]

No title

なるほど女体神社には必ず相方がいると言う事ですね。
妻神社の方が本当に良い感じですね。
今年は少し開花が遅れているみたいです。 v(^^)
2012-03-28-23:14

玉造 URL [ 返信 * 編集 ]