2012 · 03 · 13 (Tue) 18:23 ✎
今日は月一の親孝行の日 (^-^)
こんなので親孝行と言えるか~と
言われそうですが
で、待っている間は
隣接のうらわ博物館でお勉強です。
といっても、このところずっと同じものしか
展示されていません。(^-^;)
「ちょっと昔の道具展」ということで
私が生まれる少し前から社会人に
なる頃の懐かしい生活道具が展示
されています。
この中で実際使ったのは学校で
お茶を入れたヤカンくらいですが。
↑昭和30年代の頃の展示物
小さい頃、古い家に住む友達の家に遊びに行くと裏に使われていない冷蔵庫が 置いてあったり(粗大ゴミ?)、お父さんかおじいちゃんの部屋に火鉢が有った
ことを思い出します。
電気炊飯器にトースター(^-^)
これは、ウチでも使ったな~
トースターは焼き上がると
パンが跳ね上がるのですが
たまに引っ掛かったりして
焦がすことがありました。(^-^;)
↑ 昭和40年代の頃の展示物
扇風機もありましたね~。
まだ各家庭にエアコンなんて
有りませんでしたから。
扇風機の前に座って、一緒に
首を振っていたっけかな~。(笑)
↑ 昭和40年代後半製の扇風機
70年代初め頃で、こんな形を
していたっけ~。お金持ちの
友達の家には家具調のテレビが
鎮座していたなぁ。こちらのほうが
モダンぽくって好きでした。(^-^)
↑ 昭和50年前後のカラーテレビ
「ウチ~のテレビにゃ色がない。となりのテレビにゃ色がある。」や、
「クイントリックス」、「たっちょんパッ」など、当時の宣伝映像・音声が
脳裏に浮かんできます。古すぎてYoutubeにあるかな~。(笑)
なんて、とても懐かしく感じる展示物を見てきました。(^-^)
↑ 追記の写真です。(^O^)