Top Page › ブラックバードくん › 再検証 HIDの消費電力

2012 · 02 · 21 (Tue) 11:14

再検証 HIDの消費電力

前回の実験でアブソリュートHIDの消費電力があまりにも多く
 
納得ができないので、再検証をしてみました。
 
 
前回は、バッテリーを補助電源として定電圧定電流電源装置に
 
並列に繋げていましたが、これが失敗のもと。
 
バッテリーより電源装置の電圧を高めに設定していたので、
 
電流がバッテリーにも流れ充電状態・・・
 
電気が余計に流れて当たり前でした。(>_<)
 
 
中華製HIDの計測のとき電流値が低くなったのは、
 
バッテリーも満充電状態になったためでしょう。
 
 
ということに気づき、いてもたってもいられなくなって
 
再び、実験開始です。(^-^;)
 
 
 
最初の光が安定するまではバッテリーを補助として繋ぎ、
 
計測時はバッテリーを切り離し、電源装置オンリーで調べました。
 
イメージ 4
 実験で使ったHIDです。
 
 
イメージ 1
アブソリュート製
 
電圧13Vで3.4A
 
3×3.4=44.2W
 
 
 
 
イメージ 2
中華製
 
電圧13Vで2.9A
 
13×2.9=37.7W
 
 
 
 
イメージ 3
H7 55Wハロゲン
 
電圧13Vで4.4A
 
13×4.4=57.2W
 
 
 
 
 
HIDはアブソリュート製、中華製とも、電圧を下げると電流が上がり
 
電圧を上げると電流が下がります。バラストがちゃんと機能しています。
 
消費電力(ワット)を一定にして、光が明るくなったり暗くなったりするのを
 
無くしているのですね。中華製はチラチラしていますが。(^-^;)
 
 
ハロゲンは、電圧を下げると電流も下がり、電圧を上げると電流も上がります。
 
電圧で明るさをコントロールできます。
 
 
 
アブソリュート製 44.2W・・・バーナー35W+バラストで9.2W
 
中華製 37.7W・・・バーナー35Wであれば+バラスト2.7W
             バラストの消費電力はもっと多いと思うので
             バーナーは35Wより小さいでしょう。
             暗く感じたわけです。
 
ハロゲン 57.2W・・・ズバリそのままです。
 
 
 
再実験した結果、納得できる値が出たのでスッキリしました。(^-^)
 
 
 
 
関連記事

Comments







非公開コメント

No title

デューク原口さん、こんばんは。
前回は誤った数値を記事にしてしまい申し訳ありませんでした。(^-^;)
今回、納得ができる数値が出て良かったです。(^-^)
2012-02-21-23:57

ちっち URL [ 返信 * 編集 ]

No title

おぉ~!!納得の数値!!
検証、お疲れ様でした。勉強になるぅ!!
2012-02-21-23:29

デューク原口 URL [ 返信 * 編集 ]

No title

mamichiさん、こんばんは。
もっとミスに早く気がつけば良かったと思います。お騒がせしました。(^-^;)
2012-02-21-22:46

ちっち URL [ 返信 * 編集 ]

No title

ちっち様
前の測定結果はちょっと不安だったので、再検証してもらって一安心です。
2012-02-21-22:40

mamichi URL [ 返信 * 編集 ]

No title

KENさん、こんばんは。
ほんとうはA型人間なんですかねぇ~、きちんとした血液型検査をしたことが有りません。
献血のときに「O型」と言われましたがウソっぽいですね。・・・(笑)
2012-02-21-22:35

ちっち URL [ 返信 * 編集 ]

No title

A型人間の様な細やかさですねぇー。(;^_^A
(因みにKENは典型的なA型人間です。)
2012-02-21-22:17

KEN URL [ 返信 * 編集 ]

No title

プレジャーさん、こんばんは。
電装系のメンテや改造、実験はテスター等の計測機器が必要ですね。
また、実験にはちゃんと計画等をしないと前回のようなミスを~(^-^;)
いろいろと、これからも勉強です。(^-^)
2012-02-21-21:26

ちっち URL [ 返信 * 編集 ]

No title

玉造さん、こんばんは。
お互いのバラスト、バーナーを取り替えて実験すれば判るかも知れませんね。(^-^)
でも、アブソ製が壊れたりしたらコワイからしません。ジョイントも形が違うし~(^-^;)
電気の省エネになっているのが判って良かったです。(^O^)
2012-02-21-21:18

ちっち URL [ 返信 * 編集 ]

No title

やっぱり数値で見ると納得できますね。もっと勉強しなければ(^-^;)
2012-02-21-20:44

プレジャー URL [ 返信 * 編集 ]

No title

中華製の光が安定しないのはバラストのせいなんですかね~?
ども良い値が出て良かったです。
電装系に優しいと言う事が証明できたんですね。(^ ^)
2012-02-21-20:28

玉造 URL [ 返信 * 編集 ]