Top Page › ブラックバードくん › 秘密兵器?の検証②

2011 · 08 · 25 (Thu) 19:44

秘密兵器?の検証②

パルス発生器(デサルフェータ)を10日ほど
 
上がったバイク用のバッテリーにつないで
 
充放電をテキトーに繰り返しました。
 
イメージ 1
これは、上がったバッテリーの
 
充電完了後、1時間放置した
 
解放電圧です。 12.9V (^-^)
 
 
今まで、充電しても12.8Vでしたので
 
秘密兵器の効果があったのかな。
 
 
 
イメージ 2
これは、2週間ほど前に購入した
 
新品バッテリー。
 
こちらも充電完了後、1時間放置後の
 
解放電圧です。 13.1V (^O^)
 
 
こちらは、秘密兵器を未使用です。
 
 
 
 
しかし、
 
古いバッテリーがどのくらい生き返ったかの
 
客観的・数値的データがとれません。・・・・・・・・orz
 
 
とりあえず、バイクに取り付けてエンジン始動し、電圧の変化を見ました。
 
安物のデジタルテスターですので、正確ではありませんが  (^-^;)
 
          古いバッテリー        新しいバッテリー
   取付時    12.91V            13.07V   イグニッションOFF
   始動前    12.74V            12.92V   イグニッションON
   1回目     10.35V            12.03V
   2回目     10.79V            11.04V
   3回目     10.47V            10.06V
   4回目     10.64V            10.74V
   5回目     10.40V            11.39V
   6回目     10.55V            10.82V
   7回目     10.38V            10.50V
   8回目     10.72V            10.85V
   9回目     10.48V            11.05V
  10回目     10.66V            10.32V
  テスト後     12.85V            13.04V   イグニッションOFF
 
   平 均     10.54V            10.84V     最高と最低を除く
  電圧降下    約 2.2V            約 2.1V
 
注意 エンジンがかかったらすぐにストップしていますが、少しずつ暖まりました。
    エンジンが回ると、発電→充電します。少しは影響があると思います。
    その他のいろいろな事象があると思いますので、正確ではないと思います。
 
 
主観的ですが、
 
   両方とも、スターターを10回連続で使っても、パワーが落ちる気が
 
   しませんでした。(@_@)  → テスト後も電圧が元の値に近い!
 
 
ところが、
 
重要なことに気がつきました。 (>_<)
 
パルス発生器を付けなくても、同じようにバッテリーが復活したのでは。・・・・・・・・orz
 
ハァ、何やってたんだろう・・・・・。
 
 
 
まぁ、バッテリーが生き返って良かったと前向きに考えることにしよう  (^-^)
 
新品のバッテリーの立場が・・・・・ (^-^;)
 
 
 
さらに、
 
クルマに移植(^O^)
 
イメージ 3
 
 ホットイナ○マもどきを取り外し
 
 秘密兵器をくっつけちゃいました。
 
 これ、常時電気使ってます (汗)。
 
 まあ、毎日使っているから
 
 大丈夫かな~と楽観的に (笑)。
 
 
 
イメージ 4
 
 ただいま 12.7V です。 (^O^)
 
 
 
 さて、どこまで復活?するか
 
 楽しみです。 (^-^)
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
 8/31追記
 
 取り付けて1週間近く経ちましたが、目に見える効果がないような・・・・
 
 バッテリー容量が大きいので、パルス電圧がきちんと出ていないのではないかとチェックしたところ、+側 6v・-側 4vの幅で発振していました。
 
 やはり大きい分、時間がかかるのかな?
 
 
 
 
 
関連記事

Comments







非公開コメント

No title

玉造さん、おはようございます。
そうらしいです。メーカーのHPにも書いてありました。(^O^)
20~25℃位がバッテリーに優しいみたいですね。
寒いと化学反応が鈍くてダメ、暑いと活性化しすぎて痛みやすいとか・・・・
2011-08-26-02:59

ちっち URL [ 返信 * 編集 ]

No title

プレジャーさん、おはようございます。
残念ながら、初期電圧だけでは決まりません。例えば、単三乾電池10本直列にして15vにしても、スターターは回りません。(泣)
大電流を流してどれくらい電圧が下がるか?そのあとどれくらい復帰するか等で調べるようです。
電気がためられるスペースがあれば、電圧は高い方が有利です。だから使用する前に補充電をして初期値を上げることは良いことだと思います。
2011-08-26-02:06

ちっち URL [ 返信 * 編集 ]

No title

前向きの考えに賛成!

ただBATTって外気温にもかなり影響受けますよね、冬場は危険かも!
2011-08-25-23:53

玉造 URL [ 返信 * 編集 ]

No title

ん~~深いんですかね?(^-^)
となると、初期の充電される電圧が高いか低いかで、今後使えるか使えないかってことになりますかね?
使用する前に充電して初期値を上げておくことがポイント、でしょうか。
2011-08-25-21:39

プレジャー URL [ 返信 * 編集 ]