2011 · 08 · 10 (Wed) 21:59 ✎
ブラックバードのバッテリーが逝きました。
前からもうダメかなと思っていましたが・・・・・
様子を見ながら延命させようとしましたが
今日、ご臨終となりました。
渋滞の中、アイドリング・・・・・
電圧計の数値が下がる・・・・
エンジンの回転をあげる・・・・
という、操作を繰り返していたのですが
冷却水の温度が118度を示していた。
もうオーバーヒート限界と思い
アイドリングで様子見をする。
電圧計の数値が下がる・・・・
11v・・・・・10v・・・・・9v・・・・・
エンジンの回り方がおかしい・・・・
まずいと思った瞬間エンスト・・・・やっちまったか。(>_<)
押し掛けを試みるも、
バッテリーが点火プラグを発火する余力がなく
あえなくアウト。
兄に連絡して、ブースターケーブルを持って
救助にきてもらいました。
クルマからブースターケーブルを繋げば、
一発始動できると思ったのですが、回りません。
ブースターケーブルが細いのかと思い、
しばらく充電のために放置してから
再スタート・・・・・回りません。
解放電圧12.6v
イグニッションON時12.5v
スターターON時 9.0v以下・・・ リレーも動作しないので8.0v未満と思われます。
スターターOFF直後10.5vまで戻る。
1時間ほど放置したあと
解放電圧12.4vまで戻る。
もう一度トライするも、回りません。
単三乾電池を、8本直列にしたのと同じ状態ですね。
電圧が有っても、容量不足で大電流が流れない状態です。
有無を言えず、バッテリー交換となりました。
バッテリー高い・・・・・(T_T)
8/29 電装系トラブルの経験談として、ファン限定解除します。
皆様もバッテリー上がりにはお気を付けください。(^O^)
電圧が12.6Vあっても、容量が無くなるとダメってことですね。
- 関連記事
-
-
新しいバッテリー 2011/08/10
-
突然やってきました (>_<) 2011/08/10
-
バッテリーのデチューン(^-^;) 2011/08/06
-