Top Page › その他のバイク・クルマ › CBR250R その12

2011 · 08 · 01 (Mon) 22:27

CBR250R その12

昔乗っていたバイクのカタログです。
 
買う前に貰った物を大事にとってあります。(^_^;)
 
CBR250FOURとの違いをシゲシゲ見ておりました。
 
 
イメージ 1
CBR250Rの 表紙です
最初、「飛ばし屋バイクに変化したのね!」と思いました。
 
 
イメージ 2
2~3ページ目 吹けあがる、エクスタシー
レッドゾーンがFOURより1000rpmに上がってる。
技術の進歩ですね。自分的には、興味の無いところ(^_^;)
 
イメージ 6
2ページ左下部分に、Hurricane ハリケーンの由来が
書いてありました。なるほど(^-^)
 
イメージ 3
4~5ページ目 究極rpm。流麗エアロ・スーツ。
ステンレスマフラーは赤さびがでないですね。
フルカウルは隠蔽配線がしやすいぞ!
 
イメージ 4
6~7ページ目 感応ハイ・バランス。高質エクイプメント。
スイングアームがアルミ化で赤さび知らず。
リア・ディスクブレーキ化で高級感UP!
アルミステップ装備でさらに好感度UP。
ハンドルレバーが前に移動して低くなったなぁ。ちょっと減点(笑)
 
イメージ 5
裏表紙 - 値段とスペック等
トルクと馬力が上がりましたね。(実感ありませんでした)
いろいろ装備が付いて 10000円UP (お得です)
 
で、結局これに乗り換えました。
 
一番良かったこと
 
洗車が楽になりました(フルカウルの強み・・・・笑)
 
 
 
 
カタログ出典 本田技研工業株式会社 8704 MC17
 
 
 
関連記事

Comments







非公開コメント

No title

makobeeさん、こんにちは。
とても良くできたバイクでしたね。(^-^)
250cc、4スト4気筒は一般市販車のなかでも精密機械のようでした。(^O^)
2011-12-26-14:39

ちっち URL [ 返信 * 編集 ]

No title

乗ったことがあります。
アホのように回る天井知らずのエンジンでした。
CBR250Fと比べたらリアがディスク化されたりしてました。
んで、レッドゾーンが18000rpmに。
後で出てきたZXR250か何かが19000rpm回りました。
2011-12-25-03:41

makobee URL [ 返信 * 編集 ]

No title

玉造さん、おはようございます。
そうなんです。それ以来、バイクはフルカウルを選ぶようになりました。(笑)
コケたらキズが入り費用がかかりますので、今のバイクは見て、見ぬふりをしています。(爆)
2011-08-02-09:05

ちっち URL [ 返信 * 編集 ]

No title

ちっちさん おはようございます!
バイクはどんどん進歩してますね、前のモデルが鉄スイングアームだとは思いませんでした。
あと、 フルカウルのメリットは洗車にあったんですね! 納得です!
2011-08-02-07:46

玉造 URL [ 返信 * 編集 ]

No title

プレジャーさん、こんばんは。
よく回るエンジンでしたね。あの頃は、贅沢なメカニズムが使われていましたね。(^o^)
レギュレーターなんかも品質高かったのかなぁ。故障の心配をしたことが無い気がします。
2011-08-01-23:05

ちっち URL [ 返信 * 編集 ]

No title

こうさん、こんばんは。
こちらこそ、ブログで現役のバイクを見せていただきありがとうございました。(^o^)
これからも、大事にお乗りください。(^-^)v
2011-08-01-22:59

ちっち URL [ 返信 * 編集 ]

No title

懐かしいですねぇ(^-^)
2万回転まで回りましたかね?そんな話題が今頭を過りました。
2011-08-01-22:56

プレジャー URL [ 返信 * 編集 ]

No title

ちっち様、こんばんは!
初めて見ました。
感動です。
良いものをありがとうございます!
2011-08-01-22:41

こう URL [ 返信 * 編集 ]