2011 · 07 · 30 (Sat) 13:59 ✎
こんどはバッテリーの話です。 (独り言なのでご容赦を)
自分の出した結論から言うと ・・・・・・・
電圧計をモニターしていても、バッテリーが
正常なのかどうか、わかりません。(>_<)
充電した後に電圧が12.4v以下であれば
あきらかに、寿命・即交換ですが。
バッテリーの一番必要な場面・・・・・
それは、エンジン始動のためのセルモーター駆動
電気いっぱい流します。
水車でたとえると、同じ高さから水を流したとき、
コップの水流では回らないけれども、
バケツの水流では回るというような
感じで、セルモーター駆動のときは
電池(バケツ)に電気がいっぱい要るとおもいます。
電圧(水の勢い・スピード)が同じであれば、
大電流(流れる量・太さ)が必要だと思います。
そこで、劣化したバッテリーは、コップ。
正常なバッテリーはバケツとすると
位置が同じ高さにあれば、単位当たりの圧力は同じ
だから・・・・・・ 電圧は同じ値 (@_@)。
そういえば、単一電池も単三電池も 1.5v
容量は、単一電池のほうが多い(大きい)から、
電流もいっぱい流すことができますよね。
バッテリーの容量が正常かどうかは、単純に
電圧計をモニターしても、わからないんですね。
バッテリーチェッカー無しで判る、簡単でなにか
良い方法がないか思案中です。(>_<)
簡易型のバッテリーチェッカーは電圧計といっしょだよとの話をきいたことがあります。
それではなく、負荷を掛けたときの電圧降下値と元に戻る時間や他の何かで判断する
方法が正しいようです。
- 関連記事
-
-
バッテリーのデチューン(^-^;) 2011/08/06
-
電圧計を見ながら考えたこと 2 2011/07/30
-
電圧計を見ながら考えたこと 1 2011/07/30
-