2011 · 07 · 30 (Sat) 11:12 ✎
また、電気の話ですが・・・・・
さっそく、ブラックバードを走らせながら電圧計を観察し、考えました。
1 ライト類を付けると電圧低下
2 ラジエーターファンが回るとさらに電圧低下
3 電圧低下が気になればシフトダウンしてエンジンを回す。(13v以上へ)
これで、通常の運転はいいのかと・・・・・
問題は次の2点
1 エンジンを回しても、電圧が上がらないとき。 (13v以下)
2 エンジンを回さなくても、電圧が異常に上がっているとき。 (16v以上)
問題1のときは、発電または、充電ができないから、
1 バッテリーの電気が無くって、バイクが動かなくなる前に
近所の修理や預かってくれるところの確保、救援にきてくれる
ところに避難する。
2 バッテリーの過放電は覚悟する。(>_<)
3 故障箇所は、断線、ジェネレータやレギュレーターの故障が怪しい。
問題2のときは、過電圧状態だから
1 発電機の電圧は回転数に比例するので、電圧を16v以上に
ならないようエンジンを回さないように運転する。
まだ、経験していないので何回転になるかわからいけれども、
アイドリングで16v以上であればアウトですね・・・(泣)
2 ライトなど全部つけて、なるべく電気を消費するようにする。
3 故障箇所はレギュレーター。
こんな感じで良いものかと、思っています。
独り言、まだ続きます。(^_^;)
- 関連記事
-
-
電圧計を見ながら考えたこと 2 2011/07/30
-
電圧計を見ながら考えたこと 1 2011/07/30
-
電圧計(電波時計付き)取り付けました。 2011/07/28
-