2010 · 12 · 02 (Thu) 01:35 ✎
バイクいじり
子供の頃から、機械に興味がり、父の道具を無断で使用し、見よう見まねで、父のトランジスタラジオや目覚まし時計、買ってもらったばかりのおもちゃなどを分解しては、元に戻せなくしてしまいました。(当然、怒られます。・・・・・・笑)
大人になっても、機械好きの虫はおさまりませんでした。 (今は、金も、ヒマも、気力もなく休止中)
そういうこともあり、バイクも当然いじりました。ただ、事故を起こしてしまうと大変ですので、プチ改造しかしませんでした。しかも、 「誰もしていないだろう。」 とか、 「きれいに納める。」 などのこだわりを持って実行しました。
そこで、正統な分解、組立がわかるようにとサービスマニュアルを買ってのぞみました。(改造で一番費用がかかったパーツ?が、この本。・・・・・・大笑)
実際に、実行したことは・・・・・・・
① ヘッドライトの電源強化。(リレーを使いケーブルを太くする。 自作)
② ハザードランプ機能の追加。(リレー取り付け、回路変更 自作)
③ レーダー探知機(市販品)の組み込み。(ウォーニング表示機能追加 自作)
このくらいで、精一杯でしたが、 「世界中でこのバイクだけ (・・・・自作だから当たり前か)」 と、考えながらバイクいじりを楽しんだをした記憶があります。
このあとに乗り換えた、CBR250Rでは、電気系統がFOURと同じなので、そのまま移植し、さらにフルカウルによる配線の隠蔽がしやすくなったので、
④ 電圧計の設置 (メーターは市販、回路自作)
⑤ 電流計の設置 (メーターは市販、回路自作)
⑥ 時計の設置 (ホンダ純正品、回路自作)
を追加しました。
いま思うと、「ずいぶんとマメにいじくっていたんだな。」 と、思いだしています。
- 関連記事
-
-
CBR400RR その2 2010/12/03
-
CBR250FOUR その4 2010/12/02
-
CBR250FOUR その3 2010/12/01
-