Top Page › ブラックバードくん › 取り付け終了(^O^)

2011 · 07 · 10 (Sun) 11:20

取り付け終了(^O^)

レギュレーターに空冷ファンを取り付けました。(^-^)
 
購入時から、レギュレーターが熱くなるので
 
気になっていましたが、10年目にして、やっと
 
重い腰を上げ対策をと・・・・・・ 10年もてば良い方なのかな? (^^;)
 
 
イメージ 1
シートレールとカウルの間の
 
隙間にレギュレーターが
 
あります。
 
空間に余裕があるので、
 
高速で走れば自然に
 
冷やされるのかな・・・・
 
 
しかし、トロトロとしか走ることが多いので、すぐ熱くなります
 
 
イメージ 2
ブラックバード(CBR1100XX)は、
 
レギュレーターが弱いと言われ
 
初期型→改良型→再改良型と
 
進化しているようですね。
 
 
← 再改良型だと思いますが・・・・ 
 
 
 
 
イメージ 3
冷却ファンを取り付けたところです。
 
園芸用のアルミ線で固定です。
 
 
防水仕様ではないので、
 
水の進入が心配です。 (汗)
 
 
何とか、対策をしないと・・・・。
 
 
 
イメージ 4
電源は、保護チューブを通して
 
テールランプから取りました。
 
シートカウルを取り付けても
 
ファンと干渉しませんでした。(^-^)
 
 
  うんうん、上出来・・・・ ヽ(^◇^*)/ ワーイ
 
 
 
 
 
温度計が無いので具体的な数字を出せませんが、
 
熱い風をいっぱい出しているので、
 
それなりの効果はありそうです。・・・・・・ほとんど自己満足の世界ですね。(笑)
 
 
 
追記 温度計を取り付けて計測した結果、概ね10~20℃くらい下がっています。 ヽ(^◇^*)/ ワーイ
 
 
関連記事

Comments







非公開コメント

No title

makobeeさん、こんばんは。
レギュレーターが壊れるのはブラックバードの持病のようですね。
でも、2回も逝かれるなんて・・・・お悔やみ申し上げます。

自分のは、01年式デジタルメーターで再改良型だとおもいます。
取り付け位置はリアブレーキオイルタンクの後ろ側、ヘルメットホルダーの下あたりです。

冷却ファンはネットで見てマネをしてみました。(^o^)
2011-07-10-21:43

ちっち URL [ 返信 * 編集 ]

No title

購入後すぐにレギュレータが逝きました。対策部品に換えました。
そして昨年、またまたレギュレータが逝きました。
しかも新品のバッテリーを道連れにして・・・orz
今のレギュレータ、再改良型になってるんですかね?

冷却ファンの対策は、噂で聞いたことがあります。
2011-07-10-21:27

makobee URL [ 返信 * 編集 ]

No title

BEASTさん、こんばんは。
初期型・・・・・放熱フィンなし。大きさもやや小さい。
改良型・・・・・放熱フィン付き。正面の大きさは初期型と同じくらい。
再改良型・・・さらに大きい放熱フィン付き。大きさも幼稚園児のお弁当箱くらいかな。

以上・・・・ネットで見て判断しました。間違えたらゴメンナサイ(^_^;)
2011-07-10-19:48

ちっち URL [ 返信 * 編集 ]

No title

再改良型まで有るんですか!?
知らなかった・・・(汗)
オイラのも試行しなければなりませんね~。
2011-07-10-19:37

なんすけ URL [ 返信 * 編集 ]

No title

kuiさん、こんにちは。
そうですね。特に暑くなる今の季節では、熱中症対策は大事ですよね。(^o^)
2011-07-10-12:31

ちっち URL [ 返信 * 編集 ]

No title

フルカウル車は熱がこもるから、人もパーツも熱中症対策が必要ですね。
2011-07-10-12:21

kui URL [ 返信 * 編集 ]

No title

プレジャーさん、おはようございます。
いろいろとネットで調べてマネをしてみました。
コレをしたとしても壊れるときは壊れるのですが、高い部品ですので少しでも延命をと考えました。(^-^)
2011-07-10-11:50

ちっち URL [ 返信 * 編集 ]

No title

なるほど!前の記事でパソコンに?って思いました(^-^)
電装系は熱に弱いですからね。
2011-07-10-11:44

プレジャー URL [ 返信 * 編集 ]