2011 · 07 · 08 (Fri) 18:15 ✎
中華製HIDの取り付け終わりました。
まず、中華製HIDの検品です。
光ることは光りますが・・・・・
橙色→青色→白色にジワーッ
と変化していきます。
白色で安定化したかといえば
しません・・・・・・・(笑)
拡散光が白い壁を照らしているところの様子を見ると
橙→白→橙→白のフリッカーを起こしています。
さすが中華製です。
値段からいっても、上出来ですかね ・・・・・(大笑)
上向きで使用し、常時点灯する予定もないので
せっかくですから、突き進みます。・・・・・・ これくらい想定内です (^-^)
中華製ですから
フロントカウルをはずして
バーナー、バラストを取り付けです。
専用でないのでいろいろ
配線長さなどを加工しました。
バーナーの後部は目地シール
で防水加工です。
バラストは、カウルの内側に付属の両面テープで固定。 (^o^)
今回は、前回下向きHIDのように、リレー・バッ直にしませんでした。
不具合があれば、そのとき考えましょう。
上向きハロゲンの状態です。
色がオレンジ色です。(^-^)
(交換前です)
中華HID電源オン直後
(約2~3秒後くらい)
若干青みがかっています。
アブソリュート製は既に
白く、安定しています。(^o^)
中華製HID安定状態
(約7~8秒後くらい)
白くなってきました。
これだけ明るければ
上出来です。(^O^)
あとは、配光、光漏れ、耐久性などが心配ですが、
常用ではないし、ダメになっても、笑って許せるかな。
とりあえずここまで完了しました。
夜間のライディングが楽しくなりそうです。(^-^)v
#223
- 関連記事
-
-
中華製HIDのテスト 2011/07/09
-
取り付け完了(^-^) 2011/07/08
-
続・始めます 2011/07/08
-