2011 · 06 · 29 (Wed) 16:55 ✎
ブラックバードのHIDについてブログに書いたところ
いろいろとコメントが寄せられ
何年かぶりにバイクいじりをする気になりました。(^o^)
まず、フロントのアッパーカウルを
外しました。・・・・・が (@_@)
バラストはシートレールに
取り付けているので、
必要のない作業でした。 (T_T)
気を取り直して・・・・・
アマゾン シンジケートから来たブツは
ほとんど切断して短くして利用しました。
加工中の写真取り忘れです。申し訳ない。 (汗)
イグニッションOFF状態の電圧です。
12.61ボルト
イグニッションONの状態です。
12.30ボルト
エンジンはかけていません。
結構下がりますね。
バラスト直前の電圧です。
12.04ボルト
さらに0.26ボルト下がります。
たった、2パーセントで効果が
あるのか疑問です。
リレーをバッテリーの上に設置して
バラスト電源を直接受けるように
しました。 (HIDのバッ直化です。)
改良後の電圧です。
12.27ボルト
少し下がり気味ですが
誤差範囲ですね。
こちらは、エンジンをかけたときの
電圧です。(1500回転ぐらい)
13.32ボルト
これくらいの電圧がでれば
バッテリー上がりもないでしょう。(^-^)
で、肝心の動作状況ですが・・・・・・
点滅しなくなりました。ヤッター (^-^)v
長年モヤモヤしたものがなくなりました。(^O^)
たかが、0.2~3ボルト・・・ されど0.2~3ボルトですね。
皆さんの後押しがなければ、さらにモヤモヤが続いていました。
ありがとうございました。 <(_ _)>