Top Page › ブラックバードくん › CCA値を測ってみた

2018 · 06 · 22 (Fri) 20:35

CCA値を測ってみた

前から欲しかった、バッテリーテスターを衝動買い (^-^;)

イメージ 1
CCA値と内部抵抗が測れるそうです。

アマゾンで4.000円でおつりが来ます。
安くなりましたね。

早速、ブラックバードくんのバッテリーを調べみました。
そろそろ、8年目に突入の現役です。
イメージ 2
規定のCCA値が210、測定値が194!
結構頑張ってますね。
例のパルス発生装置が効いているのかな?


イメージ 3
電圧は12.7v、内部抵抗は15mΩでした。


ヴィッツくん編

せっかくだから、ヴィッツくんのバッテリーも測りました。(^_^)
イメージ 4
去年取り替えたバッテリ-、規定のCCA値は不明?
適当に入力して計測 (~o~;)
結果は504CCA値でした。

イメージ 5
電圧12.7v、内部抵抗5.6mΩでした。

まとめ

とりあえず、今すぐバッテリーの買い換えなどの心配はなさそうです。
気温が高めだと、化学反応がしやすくなって高めのCCA値が
計測できたのかな。

今後も、月1位で計測予定・・・結果が楽しみです。(^O^)


関連記事

Comments







非公開コメント

No title

Doraさん、こんばんは。

お褒めありがとうございます。(^o^)
バイクに限らず、電化製品や機械も使わないと寿命を短くするって聞きますね。
あと、アイドリングだけだとステムベアリングやらホイールベアリングやら乗ると本来動くところが動いてないからね。ウンウン解ります。(^o^)v
2018-06-22-22:33

ちっち URL [ 返信 * 編集 ]

No title

アイドリングのみの始動は血管に空気が入る様な悪循環をも引き起こしますからね(;A´▽`A

だからプチツーは正解っすよ!!(oゝД・)b
2018-06-22-21:57

Dora URL [ 返信 * 編集 ]

No title

Doraさん、こんばんは。

ブラックバードくんのバッテリーは密閉式なので、バッテリー強化液のようなケミカル類を使う楽しみが無いんですよ~。(>_<)

一般的には、バイクやクルマは毎日ある程度乗った方が長持ちするそうですね。(^O^)
2018-06-22-21:41

ちっち URL [ 返信 * 編集 ]

No title

チョーギャビンアテンダントの略!?Σ(*゚д゚ノ)ノ

アルファホロンブラック・・バッテリーの極板を導通の有る炭素微粒子でコーティングして守るバッテリー液も有ります(oゝД・)b

距離を乗らないとやっぱ少し心配ですよね(;゚Д゚)
2018-06-22-20:45

Dora URL [ 返信 * 編集 ]