2018 · 05 · 30 (Wed) 08:58 ✎
後付けメーターを見て思ったこと・・・
写真は、オイラのブラックバードくん、CBR1100XXのメーター周りです。
左から、電流値・電圧値・時計・レギュレーター温度です。
電流は走行中は、マイナス値(放電)にならない。
電圧は、放電しなければ下がることがない。
レギュレーター温度は、普通に走行している限り
気温+30℃以上になることもないから問題なさそう。
しかし、渋滞などでアイドリングで停車していると・・・
冷却水温はドンドン上昇し、ラジエーターファンが回り始め、
電流計の値はマイナス値へ、電圧も下がり始めます。
ここで、エンジン回転数を上げると・・・
電流計の値はプラスになりますが、水温が高くなります。
オーバーヒートが恐い・・・
何とかならないものかなぁ~と思案中です。
☆ 追記 ☆
ヘッドライトを消していると消費電力が減りますが、
ラジエーターファンが回るとアイドリング状態でも、
バッテリー放電状態になります。
また、電気を省エネ状態で走行するとレギュレーターの
温度が上がって行きます。
全電装品を使用中でも、タコメーターが3,000回転位で
走行すれば、バッテリーは放充電の揺らぎはあるものの
十分な発電量は確保されていると確認できました。
レギュレーターの温度も少しずつ上がるしね。
さて、オイラの出した結論の1つは・・・
ブラックバードくんは、渋滞に弱い!
のびのび、走らせてあけたいなぁ~。 orz
- 関連記事
-
-
100A超え(@_@) 2018/06/04
-
メーターを見ながら思うこと ☆追記あり☆ 2018/05/30
-
充電器が来たよ (^-^) 2018/05/18
-