2018 · 02 · 25 (Sun) 21:03 ✎
ブラックバードくんの
電流計に続き、温度計の取付です。(^O^)
さて、バンドルされていた二つの温度センサー
たぶん、上のものが水温用で、下のものが油温用ですね。
レギュレーターに付くか、実物を当てて検討すると
水温用のものが、取り付けられそうです。 \(^o^)/
センサー取付作業のためレギュレーターを取り外します。
新車購入以来17年、初めての作業です。(^_^)
レギュレーターの裏側にはアルミの熱伝導板が付いていました。
しかし、本体部分の樹脂がへこんでいます。
これでは、隙間ができて熱伝導の効率が悪そうです。
そこで (^o^)/
アルミホイルを折りたたんで隙間に入れました!
若干小さめですが、そこは気にしないように。(^-^;)
さて、取付作業の再開です。
まず、ドリルで穴を開けて・・・
センサーを穴にねじ込みます。
タップがないので、苦労しました。 (>_<)
・・・
・・・
ハイ、取付終了です。 \(^o^)/
しっくりきて、いい感じです。(^o^)v
せっかくなので、レギュレーターのクーリングファンも新しくしました!
今日の作業は、晩ご飯を作るので、ここまでにします。
できあがるのが楽しみです。 (^o^)/