Top Page › ブラックバードくん › プチカスタム ~温度計~ 作業開始

2018 · 02 · 25 (Sun) 21:03

プチカスタム ~温度計~ 作業開始

ブラックバードくんの
電流計に続き、温度計の取付です。(^O^)


さて、バンドルされていた二つの温度センサー
イメージ 1

たぶん、上のものが水温用で、下のものが油温用ですね。


レギュレーターに付くか、実物を当てて検討すると

イメージ 2

水温用のものが、取り付けられそうです。 \(^o^)/


センサー取付作業のためレギュレーターを取り外します。
新車購入以来17年、初めての作業です。(^_^)

イメージ 3

レギュレーターの裏側にはアルミの熱伝導板が付いていました。
しかし、本体部分の樹脂がへこんでいます。
これでは、隙間ができて熱伝導の効率が悪そうです。


そこで (^o^)/

イメージ 4

アルミホイルを折りたたんで隙間に入れました!
若干小さめですが、そこは気にしないように。(^-^;)


さて、取付作業の再開です。

まず、ドリルで穴を開けて・・・

イメージ 5

センサーを穴にねじ込みます。

タップがないので、苦労しました。 (>_<) 

・・・

・・・


ハイ、取付終了です。 \(^o^)/

イメージ 6

しっくりきて、いい感じです。(^o^)v

せっかくなので、レギュレーターのクーリングファンも新しくしました!

イメージ 7

今日の作業は、晩ご飯を作るので、ここまでにします。

できあがるのが楽しみです。 (^o^)/



関連記事

Comments







非公開コメント

No title

Doraさん、こんにちは。

放熱板?の隙間はなんであるのでしょうね?
ホンダさんの考えていることだから、何かあるのかな~?

タップ > 無理矢理ねじ込んだから、キッツキツです。(笑)
2018-02-26-11:57

ちっち URL [ 返信 * 編集 ]

No title

ひらさん、こんにちは。

一般に電子部品は熱に弱いと聞きます。10℃上がると寿命が半分・・・という話もあるようです。
2018-02-26-11:48

ちっち URL [ 返信 * 編集 ]

No title

おお!中々試行錯誤されましたね(^_-)bアルミホイルもナイスアイデア♪

確かに小さなサイズのタップは有るけど、それだけデカイと中々持ってませんよね(>o<;)
2018-02-26-02:47

Dora URL [ 返信 * 編集 ]

No title

レギュレータは熱に弱いということですね。
メモメモ・・・

ブラックバードの持病と聞いたことはありますが、対策したほうが良いのかしら?
2018-02-25-22:11

ひら URL [ 返信 * 編集 ]