2018 · 02 · 13 (Tue) 21:44 ✎
ブラックバードくんのプラグ掃除をしました。(^-^)
まずは、サービスマニュアルとにらめっこです。
プラグの点検・交換のところを見ると・・・
エンジンオイル抜いて、オイルクーラー外して・・・orz
時間とお金かかりそうです。
気を取り直して、ネットを調べると
吸気エアーボックスを外してもできることが分かりました。(^O^)
エアーボックスは、エアーフィルターの掃除でもおなじみです。
・・・
フューエルタンクを持ち上げ、ボックスを外すと
ほこりまみれのエンジンヘッドが現れます。
吸気口も茶色く汚れている・・・これってワニスかな?
でも、ここってガソリン来ないよね?
ブローバイガスが通るからかなぁ?
など17年間の汚れを観察しながら感動してました。
見るだけで、何もしないけれど・・・(^^ゞ
さらに、狭い隙間に手を入れプラグを外しました。
専用のプラグレンチは必須です。 (標準車載工具)
トコトコ走りばかりだから、プラグもかぶり気味でした。
でも、摩耗は進んでないようです。(^-^)v
さて、お掃除しましょう。4本分!
・・・
・・・
はい、できあがりました。(^O^)
中心電極の絶縁部分は白くならなかったけれども
他のところは、きれいになって満足です。
今日は、組み付けておしまい。時間切れになりました。
次回、乗るときが楽しみです。(^O^)/
#2940
- 関連記事
-
-
バードくんのパーツを買ってきた 2018/02/14
-
プラグ掃除 2018/02/13
-
ポチッと 2018/02/09
-