2018 · 01 · 12 (Fri) 19:27 ✎
久しぶりに、ブラックバードくんのプチカスタムをしました。
今回は、電流計の取付です。
バイク用の電流計の種類はたくさんありますが、
今回は、センサー(シャント抵抗)付きのものにしました。
で、取付位置や方法を悩みながら作業開始!
センサーは、バッテリーとプラスのメインケーブルの間に設置します。
このケーブルの長さに、ゆとりがないので苦労しました。
でも、楽しいよ!
まずは、ステー作り。
写真のようなステーを2本作ります。
そして、バッテリーに取り付けます。
ステーは端子と接触してもショートしませんが、
ズレ対策は、しっかりしないとね。
で、車体に仮置きをしてみました。
いい感じに、収まっています。
作業続行です。
・・・
・・・
黙々と配線作業中。
・・・
ハイ! できあがりました。\(^o^)/
センサーが、後付けのHIDのリレーに
干渉せず、うまく収まりました。
後は、デジタルメーターの配線を前まで取り回し・・・
いい感じで、できあがりました。(^o^)v
バッテリーの充電でプラス、放電でマイナス表示になります。
自己満足のプチカスタムですが、
それが楽しい~ (^_^)v
#2905
- 関連記事
-
-
ポチッと 2018/02/09
-
プチカスタム ~電流計~ 2018/01/12
-
久しぶりのプチカスタム 2018/01/10
-