Top Page › 日記・ひとりごと › フロッピーは・・・終わった

2014 · 09 · 04 (Thu) 19:31

フロッピーは・・・終わった

フロッピーディスクの時代はいつの間にか終わっていたみたいですね。
オイラが社会に出たころ、会社のパソコンは8インチフロッピー全盛
社内プログラミングもN88-BASICやしばらくしてMS-DOS+開発言語セット
マウスなんて発想もなかったなぁ~

それからしばらく経ってウィンドウズ3.0・・3.1・・95・・

この頃になってやっとパソコンが普及し始めて・・・
でも、ノート1台で中型のレプリカバイクが買える値段だったなぁ~。

それでも、仕事で使うからとヨメさんに頼んでノートを買って
いじくり回して、レジストリが破壊され・・・ウィンドウズが起動しなくなる。

そうなると、フロッピーから起動してウィンドウズを再インストール
ひどいときは1日に数回、徹夜して作業していたなぁ。

イメージ 1

ネット回線もアナログで28.8kbps
ホームページも少しずつジワッジワッと表示され
遅くても感激しながら覗いていました。

しかも、ネットを繋いでいる間は電話がかけられませんでしたね。
電話代もかかりました。orz

当時、販売しているソフトがフロッピーで売っているものもありました。
少ないメモリーを小さいプログラムで処理をする・・・
開発者にとってどういうアルゴリズムを組み立てて処理をするか
腕の見せどころだった、良い時代でした。

イメージ 2

いつのまにか、ウィンドウズの再インストールにフロッピーを
使うことがなくなって(98からかな?)
市販のプログラムもCD-ROMになって・・・

オイラもすっかりフロッピーを使うことがなくなりました。

そして、とうとう今のMBにはフロッピーディスクドライブを
接続するコネクターがなくなってしまいましたね。


15年間頑張っていたドライブを取り外しました。

そして、その穴をふさぐ為に・・・

イメージ 3

USBのパネルを取り付けました。


少しさびしい気もありますが・・・

便利になったから、いいかな。



関連記事

Comments







非公開コメント